5連休な旅。鬼怒川編。
つー訳で・・・
5連休の前半は奥会津のツーリング。
1日挟んで後半はハニーと鬼怒川温泉に行ってきました。
ルートは福島の棚倉に墓参りするため・・・
国道118を北上します。
天気はまずまずですが・・・
夜には崩れるようです。
まあ、でもいいドライブ日和ですね。
棚倉に行く途中に、まずちょっと立ち寄ります。
その場所は・・・
山本不動尊。
なんかとても雰囲気の良い所です。
清らかな水・・・
不思議な空間。
こういう橋も良いですねぇ~♪
拝殿はこんな感じ・・・
実は奥に本殿があります。
急な階段!!
その後ろにある岩がご神体のようです。
せっかくなので行ってみます。
流れる川がメッチャ綺麗です。
んでもって、この階段上ります。
本殿は岩の中。
なんかすごいです。
ちなみにこの寺の奥にはキャンプ場があります。
車の乗り入れはできませんが、バイクはサイトの手前まで行けるようです。
こういう沢の流れがあるキャンプ場。
砂利道を歩くとすぐ第一サイトがあります。
こんな感じの林間サイト。
静かでとても良い。
数百メートル歩くと第二サイトがあります。
こちらは段々サイトで・・・
まあバイクでキャンプするなら第一サイトがいいでしょう。
川が綺麗で雰囲気最高!!
山本不動で癒された後はお墓参りして・・・
棚倉から那須塩原に抜ける山道を進みます。
この道がなかなか良かったので・・・
次はバイクで走ろうと思った。
国道に出ると道の駅東参道伊王野茶屋があったので昼食。
オイラは生姜焼き定食。
ハニーは鮎御膳を食べてました。
那須塩原からは大田原矢板を経て鬼怒川温泉へ。
そしてこちらが今日の宿ホテル鬼怒川御苑。
東京大江戸物語が運営する安いホテルで・・・
見た目は古いですが中は改装されてけっこう綺麗。
部屋もこんな感じで1万以下のホテルにしては上出来。
部屋からの眺めもまずまずです。
ホテルに着いたら早速温泉に行きますが・・・
まずは川を挟んで向かいにある同じチェーンの鬼怒川観光ホテルの温泉へ!
どちらかのホテルに泊まると無料で両方の温泉に入れます。
こちらが向かいの鬼怒川観光ホテル。
こちらが、オイラ達の泊まってる鬼怒川御苑です。
値段もほぼ同じなので、ぶっちゃけどちらに泊まっても良かったんだけど
あえて言うなら、鬼怒川観光ホテルの方が露天風呂が良かった。
自分の宿に戻る時に豪雨となり傘を借りることもできました。
色々サービスが行き届いてますよ。
戻ってから御苑の方の露天風呂へ!
小さいけど雰囲気良くて一人だけで楽しめたのも良かった。
風呂の後は食事ですが・・・
70分食べ放題のビッフェ形式となってます。
けっこういろいろな種類があって・・・
ステーキやてんぷらなどは焼き立て揚げたてでうまうまでした。
因みにオイラ達は飲み放題プランもつけちゃいました。
そして今回のビッフェの目玉はカニ食べ放題!!
二人でガッツリ頂きました!!
そんなこんな夜は更けていきまして・・・
鬼怒川の宿の明かりが輝く温泉街の雰囲気がとても良かったです。
また、ロビーではじゃんけん大会や歌謡ショーなどやっていて・・・
楽しみがいっぱいある満足度の高いホテルです。
そして翌朝・・・
朝食もビッフェです。
そして・・・チェックアウト後は温泉巡り!!
ってことで・・・
川治温泉まで足を延ばし混浴温泉薬師の湯に向かいましたが・・・
まさかの定休日・・・
仕方ないのでナビで近くを検索していると・・・
霧降高原方面に行く途中で良さげな温泉を見つけたので行ってみた。
それがこちらの四季の湯。
単純温泉らしいのですが・・・
源泉かけ流し!!
これがめっちゃいい湯でして・・・
今まで入った単純温泉としては最高レベル!!
ほのかに岩の香りがして体にしみこむ感じ!!
しかもほぼ貸し切りでした~♪
ここはマジでお勧めなので・・・
近くに寄った際は是非は入ってもらいたい温泉です。
その後は霧降高原を経由して・・・
行きつけの今市のろばたづけ屋でお土産を買って・・・
昼食は船場亭で鮎を頂きます。
ここの鮎を食ったら他の鮎は食えない!
活きた新鮮な鮎をすぐにしめて焼いてくれます。
観光地にあるような作り置きを温めなおすんではないので・・・
あっつあつでほっくほく!!
鮎の油が美味しいのなんのって最高です。
さらに鮎の刺身を頂きまして・・・
私大満足でございます!!
飯の後は近くの矢板温泉まことの湯に立ち寄り。
ここも源泉かけ流しですが・・・
源泉の温度が70℃以上もある激熱の湯!!
でもとても良い湯です。
そんな訳で・・・
あとは矢板ICから高速使っていつものように帰宅。
そんな感じの鬼怒川温泉ツアーでした。
つーか、チェーン店の安い宿だったけど・・・
かなり満足度の高いホテル鬼怒川御苑!!
そして周辺にはいくつも温泉があって・・・
日光鬼怒川界隈は良いね!
それと山本不動も良かった。
この5日間で何気にこの辺りをだいぶ周遊した感じ。
茨城、栃木、福島県境は・・・
ツーリングにもドライブにもとても楽しめるエリアです。
是非皆さん足を運んでいただきたい。
おわり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目前編!北海道上陸だぁ~!(2023.08.29)
- 2023夏の北海道ツーリング1日目!茨城から新潟港FTへ!(2023.08.23)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!1日目(2023.01.14)
コメント