ソロキャンプの後の房総半島縦断ツーリング。
さて・・・
お台場海浜庭園で迎えた朝は・・・
昨日の強風とは打って変わって穏やかな朝となりました。
そして雲が多く見えますが普通に晴れた天気。
昨晩は、星空撮影を自動で行っていて・・・
撮影中は寝てたんだけど・・・
何度か雨降ってる夢をみてカメラを取り込んで安心するところまでが
夢!!
というのを2,3回繰り返して朝を迎えました。
気温はそれほど寒くなくよく眠れたキャンプだったと思います。
そんなテントの中からの景色は・・・
こんな感じで、この流木を椅子代わりにして過ごしてました。
バイクも問題なく今日は撤収後はのんびり南房総を走りながら
日が暮れる前には家に帰りたいですね。
そんな健やかな朝はまずはコーヒータイム。
インスタントだけどこの景色を見ながらだと美味しい!
朝食は勝浦タンタンメン!
本物が近くにあるんだからそこで食えばいいけども・・・
不味かったらどうしようもないのでまずは確かめてから!
辛そう・・・
でも食べてみると意外と美味しかった!!
特に朝は寒かったので体が温まってよかったです。
朝飯食ったら撤収をさっさと済ませます。
設営時はものすごい強風だったけど撤収時は無風で捗ります。
そして夜中は風が強かったので乾燥撤収!
そしてまずは海沿いを南下して進みます。
こういうシーサイドロードは走っていて気持ちいいよね!
また、さすがに南房総は花の楽園!
いたるところで道脇に花が咲いていましたよ~!
そして野島崎灯台は華麗にスルーして・・・
内房から外房に進んでいきます。
意外と南房総の海岸線は変化にとんだ地形が多くて飽きません。
さすがチバニアン!
そして鴨川の街の手前から内陸方面に向かいまして・・・
やってきたのはこちら・・・
亀岩の洞窟というところ・・・
これがどんな洞窟かというと・・・
最近、房総で一番映える場所として有名なところで・・・
このトンネルからの光の加減によってハートに見えるとか見えないとか?
これがもっと秘境的なところにあると思いきや・・・
国道から歩いてすぐのところでした。
一応観光施設でもともとあったような感じでしたが・・・
時期が時期だと洞窟以外にも水の花で楽しめそうですね。
因みに洞窟自体は小さくて人工物だそうです。
さて・・・
とりあえず房総で行きたかった映える場所にも行ったので・・・
あとは北上して帰宅の途に!
房総の内陸部は交通量も少なく走りやすい道も多かった。
鴨川~亀山湖~大多喜から国道297にて北上。
このままだと君津方面で内房に戻ってしまうので・・・
外房に出たいのですが茂原から東金あたりまでは交通量も多く
いつも渋滞しているイメージなので・・・
市原鶴舞ICから圏央道に入ります。
圏央道のおかげで房総半島の移動がかなり楽になりました。
こんないい場所なんだからちょいちょいツーリングもありだね!
隣の県なんで日帰り圏内でもあるし!
圏央道は東金から千葉方面に向かう分岐もありますが北上。
そして山武成東ICで高速を降りてあとは下道で。
昼飯なんですが・・・
特に予定も決めてなかったので道中適当に探します。
んで、せっかくなので成田空港で飛行機でも見ようかと進みましたが
道を間違えて国道を進んでしまったため結構だるいルートに・・・
そして空港ではなく成田の街に出てしまったので・・・
もうこのまま帰る方向に進みます。
そして印旛沼方面に向かうと・・・
そういえばこの辺りに有名なうなぎ屋があったなぁ~と思い進むと・・・
汚シェランで有名なうなぎ屋さんを偶然に発見!
そこにしようかと思ったけど・・・
そのお向かいにもうなぎ屋があったのでそちらに入ります。
かどかわといううなぎ屋さん。
有名店の目の前なのでどうなのかと思いますが・・・
こんなところに五星球がありました。
因みにお向かいのいしばしさんはこんな感じの掘立小屋です。
席も少ないらしいので無駄に並ぶこと必修・・・
オイラが選んだお店は普通のたたずまいの店舗となってました。
そして注文はうな重は一種類でウナギを1匹使用したもの。
御飯大盛サービスということで大盛にしてもらって・・・
お値段は3300円!このご時世ではかなりリーズナブル!
そして着重!!
ごはん超多い!!
ウナギはそんなに大きいサイズではありませんが身がふっくら肉厚!
そして皮目がパリッと焼かれていてなかなか美味しい!!
たれの味もなかなか濃い味付けでオレは好き!
ただ・・・
サービスのごはん多すぎた!!
超おなかいっぱいになった後はあとは帰るだけ・・・
それにしても印旛沼周辺はうなぎ屋がいっぱいありました。
オイラが印旛沼周辺で普段行く好きなうなぎ屋も近くの安食という所だし
他の店もいろいろ回ってみるのもいいかもしれません。
その後は利根川わきの国道356をひたすら走り・・・
ビックシティー取手から茨城へ帰還!
今回久しぶりの房総半島キャンプツーリングでしたが・・・
昔まで隣の県なんだけど行きにくい場所として敬遠してましたが・・・
ここ最近の道路網の整備でかなり近くなったし・・・
絶景も多いところなので精神的距離も近くなったと思います。
そして房総半島をツーリングするためにはいかに渋滞を回避するか・・・
人口600万の千葉県ではそれが肝だと思ってますので・・・
今回いろいろ走れたことで回避ルートも少し分かった気がします。
これから春のツーリングシーズンでは房総半島はおすすめですね!
おわり。
本日の走行距離211.8㎞
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!2日目(4月30日)(2023.05.16)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 2023夏の北海道ツーリング5日目動画2本!(2023.10.05)
- 2023夏の北海道ツーリング4日目動画2本!(2023.09.25)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目後編!野付半島からの中標津!(2023.09.18)
- 2023夏の北海道ツーリング3日目前編!ホタテバーガーからの知床峠!(2023.09.10)
- 2023夏の北海道ツーリング2日目後編!宗谷からの~紋別!(2023.09.06)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
コメント