鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・
そんなわけで・・・
鹿角平観光牧場の朝は・・・
思ったより寒くない!!
あれっ?
気温も氷点下ならず!!
多分3~5度くらいあったんじゃないかな?
地面もテントも・・・霜すら降りてなく・・・
前回と違ってぜんぜん温かな感じ?
これは・・・
完全にリベンジ失敗!!
こちとら氷点下10度にも耐えられる装備で挑んだのに・・・
悔しいです!!
おかげで前回と違い昨夜は気持ちよく眠れましたけどね。
さて・・・
ぜんぜんこんな格好でも寒くない!!
拍子抜けもいいとこです。
そんなキャンプ場の朝の様子・・・
これくらい余裕がある客入りなので密にならずに・・・
のんびりと出来て最高です!!
つー分けで・・・
マッタリのんびりと撤収して帰ることにします。
んでもってマサックさんともここでお別れ!
オイラは海の方から帰ります。
帰りの茨城までのルートは・・・
交通量はほとんどないちょっとだけ狭い道・・・
こんな訳の分からない山の中から茨城IN !
そして向かうのは・・・
花園渓谷!!
茨城にもこんなところがあるんだ?つーよーな渓谷です。
つーか、奥入瀬渓流にも負けないくらい良いところなのに・・・
全く観光地化されてないのは茨城クオリティー!
また、標高700m位のところには・・・
茨城唯一といっても過言ではない亀谷地湿原という高層湿原があり・・・
かつては寒冷地性のオゼイトトンボも生息していたとか・・・
今は乾燥地化が進んでいるため人の手によって管理されてるそうです。
もしこの場所が、普通の都道府県にあったら・・・
渓谷沿いに遊歩道やトレッキングコースなどが整備され・・・
ビジターセンターなんかも作られるであろう場所ですが・・・
周りにあるいくつかの山へのトレッキングコースはあるみたいだが
渓谷沿いにはなさそうでした。
ビジターセンターの役割となってるのは花園オートキャンプ場ですかね?
かなり高規格なキャンプ場でフリーサイト(2200円)もあるけど
基本的にはオートキャンプ場(4400円~)のようです。
浴室も完備されてるから良いキャンプ場ではあるよね。
ちなみに、茨城県内にはクマの生息はないのですが・・・
この周辺ではクマの目撃情報もあるようなので注意が必要。
渓谷から出たら国道6号を使って南下するのは渋滞が激しいため
常磐道の下を走る県道10号日立いわき線を使います。
これがなかなかの高規格道路で国道6号より全然いいんじゃない?
この迂回路があれば県北海沿いルートも楽かもしれない。
日立の市街地手前からは国道6号に合流して・・・
日立の市街地を迂回して海の上を走る国道6号日立バイパスを使います。
この道もなかなかオイラは好きな道です。
バイパスからは日立駅のお洒落スポットが見られます。
というか、日立の街もまた独特な地形にあって・・・
海からすぐの断崖絶壁の上に元20万都市の市街地が広がります。
つーか、こんな地形にこれだけの都市があるのって・・・
日本で日立くらいじゃねーの?
特にこの辺りは日本で一番古い5億年前の地層が地殻変動で
地上に出てきたところなのでたくさんの鉱脈があり地質学的にも重要で
そんな独特の地形だからか?
県北地域は日本ジオパークに認定されてたんだけど・・・
あまりに県が何もしなかったから認定が取り消されてしまいました。
現在は準会員地域として再指定の準備中だとか・・・
何やってんの茨城県は?
そんな茨城の海沿いを走り・・・
那珂湊や大洗あたりで昼飯でもと思ったけど・・・
どちらもかなりの混雑状況で三密を避けられないと思い・・・
スルーして国道50号を南下していきました。
そして・・・
鉾田市の道路沿いにあったこちらのお店竹水さんで昼食。
刺身定食の看板につられて入ったけど・・・
ハンバーグとか生姜焼きとかポークソテーとか唐揚げが超うまそうでした。
まあ、お刺身も普通に大きくて食べ応えがあり美味かったけど。
そして後はいつものように潮来経由で・・・
利根川沿いを適当に帰りました。
そんなわけで・・・
気に入った鹿角平牧場キャンプ場!!
前回の寒さを耐えるために行ったけど・・・
今回は拍子抜けの寒さで残念だったけど・・・
オイラの中では超お気に入りキャンプ場になってますので・・・
これからもいろいろな体験をさせてくれるでしょう!!
そのたびにオレは・・・
全力で立ち向かおうと誓った今回の旅でした。
おわり。
本日の走行距離211.7㎞
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
「キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- ソロでのんびり本栖湖キャンプ場!(2021.01.08)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
「茨城」カテゴリの記事
- 茨城御朱印の旅!吉田神社 大洗磯前神社(2021.03.05)
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2021年袋田の滝に氷瀑を見に行ってきた。(2021.01.22)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 茨城御朱印の旅!吉田神社 大洗磯前神社(2021.03.05)
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 2021年袋田の滝に氷瀑を見に行ってきた。(2021.01.22)
- 河内イルミネーションは1月17日まで!(2021.01.03)
「東北」カテゴリの記事
- スキーの後は朝ラー!(2021.02.14)
- 2021今季初スキーは会津高原高畑スキー場!(2021.02.11)
- 2021ひとりDEスキーに行ってきた。(2021.02.07)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・(2020.12.28)
- 鹿角平観光牧場キャンプ場リベンジ!(2020.12.25)
コメント
ジオパークのくだり、初めて知りましたー
取消しってあるんだ・・・
鹿角平含む阿武隈高地は地層が古く、アンモナイトがポロンポロン出てくるところもあったり
鹿角平気になってたので自分も今度行ってみよーと思いました
投稿: sgo | 2020年12月28日 (月) 17時58分
sgoさん、ども!!
阿武隈高地は今は低山が緩やかに続く産地ですが・・・
かつてはアルプスのように数千メートル級の山々が連なったとこと。
何気にダイナミックな場所です。
鹿角平はいいところですよ!
投稿: ヘボカル | 2020年12月30日 (水) 10時57分