茨城の神社御朱印の旅!常陸出雲~笠間稲荷~鷲子山上
11月中旬に有休を使って・・・
神社御朱印の旅の続きをしてきました。
時期的に紅葉も見ごろとなってましたので・・・
平日の空いてる時期にのんびりしていこうと思います。
そして、この日も雲一つない良い天気でしたので・・・
ドライブ&良い神社巡りができそうです!!
つくばの銀杏並木も良い色で美しい!!
んでもって・・・
まず最初の神社は・・・
笠間にある・・・
常陸出雲大社!
出雲大社の分社で比較的新しい神社ですが・・・
小高い丘の上に立ってるので見晴らしがいい!!
この注連縄なんかも出雲大社と同じくらいの大きさです。
そういえば島根の本家には一度行ったことがありますが・・・
あの時は工事でほぼ完全に覆われていたので何も見えなかったんよね。
また行かないとなぁ~と思ってるんだけども・・・遠いよね。
同じ境内にあった珍しい蛇の神社?
紅葉がとても綺麗でした。
そんな常陸出雲大社の御朱印は・・・
なかなか綺麗な御朱印でした。
さて・・・
笠間と言ったら外せないのは・・・
やはり笠間稲荷ということで向かいます。
出雲大社からもすぐですのでここは両方押さえておきたいところです。
有料の駐車場は笠間稲荷の近くに多数ありますが・・・
市営の無料駐車場が300m位離れたとこにあるので今回はここに駐車。
そのわきにはこんな感じの焼きそば屋が?こんなのあったっけか?
さっそく笠間稲荷ですが・・・
ちょうど菊祭りの真っ最中でした。
ただ、いつもはある有料の菊人形などの展示は中止だそうで
いつもよりこじんまりした感じでした。
その代わり、ちょいちょい映えスポットが用意されてましたよ。
つか、さすがに平日でも人出が結構あるね。
笠間稲荷は正月三が日で80万人以上年間350万人以上訪れる
茨城では抜群の集客力を持つ神社で・・・
一年を通じていろいろなイベントで盛り上げてくれます。
また、笠間の街自体も・・・
茨城県の中ではとても風光明媚な場所で笠間焼や日動美術館など
芸術家や創作家などが集まる芸術美術の街でもあります。
なので、見どころもたくさんありアクティビリティーもあります。
でも、やっぱり・・・
オイラが笠間で一番お勧めするのは蕎麦ですね!!
市内には、たくさんの蕎麦屋が点在しもちろん蕎麦の栽培も盛んです。
また創作家の街ですのでそれぞれ拘った蕎麦屋もあって・・・
色々な趣向を楽しむことができ蕎麦に関してはハズレはないと思います。
そんな笠間の笠間稲荷神社の御朱印はこんな感じでした。
さて・・・
笠間稲荷からはちょっと栃木県の方に向かいまして・・・
とある神社に向かってるわけですが・・・
途中、いい里さかがわ館という直売所にて・・・
新蕎麦ののぼりに誘われて寄ってみたけども・・・
普通にかなり美味しい蕎麦でした!!
蕎麦もうっすらと緑がかっていてまさに新蕎麦でした。
さて、茨城と栃木のはざまをウロウロ・・・
そしてやって来たのは・・・
茨城と栃木のはざま神社こと鷲子山上神社!!
ここは山の中にある神社だけど・・・
雰囲気あっていいですよ。
このご神木の杉の木は自重でつぶれかかっているし・・・
こじんまりしてますが・・・
霊的あらたかって感じです。
紅葉もきれいだし・・・
この神社は回遊できるような作りになっていて・・・
いろいろな楽しみがあります。
そしてなんといっても・・・
このフクロウ神社もアトラクションの一つですね。
そんな鷲子山上神社の御朱印は・・・
字が難しいからカッコよいですよね!!
そんなわけで・・・
今日の神社巡りはこれでおしまい。
んで・・・
せっかくここまで来たんだから・・・
袋田の滝の紅葉を見に来ました。
ちょうど見ごろを迎えた紅葉!!
平日なのでお客は多いですが混雑はしていません。
袋田の滝は休日は大混雑&渋滞スポットですので・・・
平日に行くのがベスト!
休日でも夕方前あたりは比較的すいていますが・・・
お店などほとんど締まってしまいます。
ですが・・・
この時期はライトアップしてますので夜もいいはずです。
オイラも一度見に行ったことがありますがとても綺麗でした。
今回は・・・帰りますが・・・。
そんなわけで今日は3社の御朱印を集めて・・・
平日の観光地で綺麗な紅葉を見て・・・
とても充実した有休消化でした。
つーか・・・
御朱印集めは地域観光にとって一番わかりやすく・・・
その地域の隠れた魅力を伝えるうえで最強のツールかも!
魅力度の低い茨城県でも、これだけの見所や魅力を見出すことができます。
やはり神社巡りは歴史との触れ合いもありますので・・・
地域の理解を深めるうえで今後も続けていこうと思います。
おわり。
| 固定リンク
「茨城」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART9予科練平和記念館(阿見町)(2023.04.22)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART8小貝川ふれあい公園(下妻市)(2023.04.21)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 梅雨真っただ中の週末(2023.07.03)
- 東滑川ヒカリモ公園で光藻をみてきた!(2023.05.30)
- 【GW直前特別企画】GW期間中茨城県でぶっりと立ち寄ってはいけない観光地情報!(2023.04.09)
- 茨城県民が教えるツーリング&ドライブお立ち寄りスポット!PART3小山ダム(高萩市)(2023.03.26)
- ちょっとラーメン食いまくりに行ってきた!(2023.03.21)
「蕎麦」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の今季最後のキャンプ!IN上小川キャンプ場(2023.06.18)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!3日目宗谷岬到着!(2023.01.26)
- 花火が見れるかもしれないヘボ会IN上小川キャンプ場!(2022.12.01)
- 武甲山キャンプ場で久しぶりの仲間とキャンプ!(2022.11.06)
- 梅を見ながらキャンプ!そして笠間の蕎麦新規開拓。(2022.04.24)
「神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!6日目 ラストラン(5月4日)(2023.06.04)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!5日目(5月3日)(2023.05.28)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!4日目(5月2日)(2023.05.24)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!3日目(5月1日)(2023.05.19)
「関東・甲信越」カテゴリの記事
- 鎌倉散歩~他♪(2023.12.28)
- プールはどこにある?(2023.08.02)
- 2023GWロングツーリング!久しぶりの九州だぁ~!7日目 帰還(最終回)(5月5日)(2023.06.08)
- 2023メガオフに行ってきた。(2023.05.21)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント