« 茨城の神社御朱印の旅!泉神社~静神社~素鵞神社 | トップページ | SUZUKI SX4 S-crossにスタッドレス換装。 »

2020年12月 4日 (金)

キャンプ場新規開拓の旅!鹿角平観光牧場の夜編。

この異常なキャンプブームのおかげで・・・

冬のキャンプ場なんて数年前まで誰もいなかったのに・・・

朝霧高原にある巨大キャンプ場やその周辺なんかも・・・

年内は予約で埋まってしまって難民キャンプならぬ・・・

キャンプ難民状態!!

週末にどこに行くか当て所なくやってこれた筈なのに・・・

今やちゃんと予約しないとキャンプできるかわからない状態!

それならまだしも・・・

せっかく広いキャンプ場で自然を満喫したり・・・

日頃の密から解放されたくて出掛けているのに・・・

キャンプ場でも混雑でぜんぜんゆっくりできない!!

Dsc_5574

なので混雑してなくて景色の良いキャンプ場を探す・・・

旅に出ます!!

探さないでください・・・

というのは嘘で・・・

ちゃんと予約したキャンプ場に行ってきます。

オイラ・・・

キャンプ場を予約したのなんて初めてじゃないかな?

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

向かうのは茨城県の北の隣県福島県。

予約の電話でふぐしま鈍りの人の良さそうなお婆ちゃんが・・・

寒いから気を付けてみたいなこと言ってたけど・・・

オレ様を誰だと思ってんの?んな、たかが福島あたりで・・・

11月の気温なんてたかが知れてるでしょう?

そう思いつつ車を走らせます。

Imgp0678

11月ともなるとつくば市内は平地でもとても綺麗な紅葉が見れます。

特に東大通の唐楓や土浦学園線のイチョウ並木などは圧巻です。

オイラは都市部を通行するのはどんな小さな街でも好きではないのだけど

つくばの街並みだけは大好きで車でもバイクでも走っていて気持ちが良い。

つーか・・・

つくばに慣れてるせいか他の都市がゴチャゴチャ汚く感じる!

Imgp0682

そんなつくばの街を抜け、筑波連峰の朝日峠を貫く朝日トンネルを通り

Imgp0683

茨城の富良野美瑛と言われる(オレが勝手によんでる)八郷を抜けて

フルーツラインを通り道祖神峠から笠間市街に入り・・・

Imgp0687

城里~常陸大宮~大子と茨城県北部を駆け上がり・・・

翌週キャンプ予定の某キャンプ場をチラ見しつつ・・・

Imgp0690

矢祭から福島入り!!

この辺りは何気に久しぶりやね。

Imgp0691

矢祭のリオンドールで買い出ししつつ・・・

キャンプ場のお婆ちゃんの夜はかなり冷えるのでが気になり・・・

隣のコメリで某アイテムを購入。Amazonより安くて・・・

もしかしたら最近はリアル店舗の方が安い商品があるんじゃないの?

ここで、某マサックさんと待ち合わせして・・・

Dsc_5576

昼食はすぐ近くのさがわ食堂で!!

地元民に愛されるいろいろなメニューのある人気のお店!

女子高生3人組が定食を美味しそうに食べていましたよ。

そんな地元に愛されるお店で頼んだのは・・・

Dsc_5577

半チャンラーメン!!

800円くらいだったかな?

麺が福島によくあるビロビロ麺でかなり美味しくあっさりしたラーメン!

ポテトサラダもついてるのでカロリーは0ですね!

昼食の後はキャンプ場に向かいます。

ちなみにマサックさんはすでに設営済みです。

Dsc_5592

オイラにしてはかなり早い時間にキャンプイン!

受付をして聞き覚えのあるふぐしま訛りを確認・・・

やはり、再度寒いことを告げられるが・・・

百戦錬磨のオレは大丈夫です!!と答える・・・

Dsc_5580

サイトには車の乗り入れはできないのでリアカーで荷物を運びます。

そして・・・

Imgp0695

こんな感じで設営完了!!

景色がすごく良いですね~♪

古いけど・・・Windowsの壁紙みたい。

Dsc_5582

ちなみに、今回は・・・

6年ぶりくらいに新しく買ったテント実戦投入!

FIELDOORという会社のフォークテントというやつです。

このテントが安くて秀逸でして・・・

一見するとモノポールテントに見えますが二又ポールテントです。

なので真ん中に邪魔なポールがないので広々使えるってやつ!

割と安定性もあって値段も超安いし良いと思います。

縦横280の高さが170くらいあるのでかなり広く感じる。

Dsc_5587

設営後は近くの温泉にて・・・

Dsc_5591

ここがまるで美術館みたいで・・・

Dsc_5589

間違って温泉じゃないとこに来ちゃった?

って感じますが・・・

Dsc_5590

ちゃんと温泉です。

まあ、沸かし湯なんですが・・・

結構ヌルヌル系のアルカリ温泉でよかったです。

Imgp0699

サイトに戻るとブルーアワー・・・

ちなみにマサックさんのテントとは距離がありますので・・・

今日はマッタリとソロモードでお互い非干渉で楽しみます。

Dsc_5593

まずは焚火に火をつけまして一番星に乾杯!!

Dsc_5601

つまみは肉を焼いたり・・・

焚き火や炭があっても調理はガスがオレ流です。

Imgp0704

さて・・・

マッタリと焚火も落ち着いたところで・・・

Imgp0726

星空撮影タイム!

このキャンプ場には天文台もあって・・・

サイトにも望遠鏡を設置してる人や星空撮影をしてる人たちが

結構いっぱいいました。

Imgp0740_20201127214701

この時期は天の川の中心である射手座付近は・・・

日没とともに南の地平線に沈んでしまうので・・・

天の川は薄い部分しか見れませんね。

でも新月に近い当日はかなりの星がくっきりと見えました。

オリオン座とスバルがとても分かりやすい。

Imgp0724

こちらが南側の天文台方面。

丘の上の小さな建物が天文台で天の川がちょうど登ってますね。

サイトからはちょっと歩きますが、キャンプ客以外も天文ファンの

女子系が結構いっぱいいて天文台のスタッフと色々話してましたね。

皆さん写真撮影にいそしんでますのでヘッドランプは赤色灯で!

Dsc_5585

因みにキャンプ場なんですが・・・1日25組程度に限定してるらしく

けっこうゆとりのある、ゆったりとした状況ですので・・・

地獄のような混雑サイトと違って余裕があるのもいい!!

オイラこのキャンプ場気に入りました!!

注>全身ワークマンでキメてるこちらに歩いてくる人はマサックさんです。

Dsc_5604

そんなわけで・・・焚き火も落ち着き・・・

うん!

確かにかなり冷え込んできました!!

そこで、先ほど購入した・・・

Dsc_5606

イワタニのガスヒーター!!

こちら実戦投入しますが・・・

ちょっとおかしいです!!

このキャンプ場・・・

阿武隈山地の山の中標高700m・・・

思ってたより寒いです。

つーか、全然このヒーターでは太刀打ちできる寒さではありません。

きてる服もかなりラフな格好で・・・

氷点下8度に耐えられる装備ではなかった!!

11月なんて夏と一緒じゃん?みたいな感じで舐めてました!!

お婆ちゃん・・・ごめんなさい・・・

かと言ってこのテントスカート付きなので・・・

ガスヒーターなどつけっぱなしは厳禁!!

シェラフにくるまるも寒さで眠れねーー!!

そこで思い出したのは・・・

バイク用の電熱ジャケットがあったのを思い出し(車につみっぱ)

装備して寝たら・・・

ぐっすり朝まで眠れましたとさ!!

勝ったぜ!!

と言っても・・・

電熱ジャケットは温度が上がると切れちゃうので・・・

何度もスイッチを入れなおすために起きたけど・・・

つづく・・・

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

本日の走行距離189.9㎞

 

|

« 茨城の神社御朱印の旅!泉神社~静神社~素鵞神社 | トップページ | SUZUKI SX4 S-crossにスタッドレス換装。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

東北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 茨城の神社御朱印の旅!泉神社~静神社~素鵞神社 | トップページ | SUZUKI SX4 S-crossにスタッドレス換装。 »