上小川キャンプ場プレオープンの帰り
台風の被害から復活しプレオープンした上小川キャンプ場。
それを待ち望んでいた上小川ファンの皆さん・・・
最近の殺伐としたキャンプ業界をよそに・・・
とても静かに・・・
また一昔前の懐かしいキャンプ場の姿がそこにありました。
流石は上小川キャンプ場を愛するキャンパーたちである!
このキャンプ場としての環境を守っていくことが・・・
ここを利用する人たちの使命のような気もする。
賑やかだけど居心地の良いキャンプ場!!
その上小川キャンプ場の信の復活が待ち遠しいものです。
予定では来年春に本格オープンするようですので楽しみ!
そんな上小川キャンプ場の様子はこんな感じでした。
まず上小川キャンプ場は基本的にフリーサイトです。
場内は車の通路と鉄橋によって3つに分かれていて・・・
この右側がリバーサイドのサイト。左側が内陸サイトって感じですかね。
鉄橋の奥は昔から変わらない芝生(草むら)サイト。
場内にいくつかあった森の木々が流されたか伐採されたかで
ほとんどが平地のオープンフィールドになってしまいました。
森林サイトは今回の台風被害で唯一生き残ったロッジの周辺。
この奥はちょうど森の脇に囲まれた広場サイトがあったので
グループで使う時は便利かもしれません。
この鉄橋したサイトも少ない仲間と集まるのもいいかも!
ただしかなりの轟音ですが・・・
設備面ではトイレが新しくなりまして簡易水洗ですが・・・
綺麗な洋式トイレとなっていて水場は2か所くらいありました。
夏場にはうれしいシャワー室も以前よりきれいになって新設。
その代わり、東屋的なものや常設のかまどなどは無くなったようです。
まあ、必要ないと思いますけど。
上小川の素晴らしいところはゴミが分別して捨てられるという所。
よくキャンプ場は自然を愛するから汚さないようにゴミは持ち帰る!
という意見もあると思いますが・・・
ゴミはキャンプ場で捨てられる方が自然に優しいとオレは思います。
人のモラルに任せて持ち帰りとすると・・・
途中の道の駅やコンビニ、SAなどで捨てたり放置したり・・・
キャンプ場以外のところで環境が悪化したり・・・
日本人の民度なんて思っているよりも当てにならないものです。
ですがキャンプ場にゴミ箱が用意されていたら・・・
普通ちゃんとゴミ箱に捨てるでしょ?
逆に、なんでごみ箱がないところがあるのか不思議に思います。
オイラが知ってる限り・・・
海外のキャンプ場でごみが捨てられないところなんて皆無でした。
そしてオイラの経験だと、ゴミがきちんと捨てられるキャンプ場は
良いキャンプ場が多い気がします!!
つー分けで・・・
オーナーもいい人だし、これからの上小川キャンプ場に幸あれ!!
のんびりと時間を過ごしたオイラ達・・・
プレオープン2日目のお客さんもチラホラやってきましたので
名残惜しいですが撤収します。
帰りは今回集まった4人でとあるキャンプサイトを視察。
道の駅かつらに併設されているキャンプ場は・・・
ギュウギュウの過密サイト!!
そして駐車場なんだかキャンプ場なんだかわからない殺伐とした感じ。
こんなところでキャンプして楽しいのでしょうか?
そんでもって昼飯は近くを適当に検索して見つけた蕎麦屋さんへ!
一三庵というこちらのお店・・・
結構お客さんで賑わってまして・・・
メニューはこんな感じ。
安くね?
そんな中オイラが頼んだのは・・・
どーーん!カレー蕎麦!!
メチャクチャな量です!!
それよりもっとすごいのが・・・
けんちん蕎麦!!
これは、間違いない・・・
次郎系蕎麦や!!
つーか、蕎麦太すぎでしょ!?
これうどんじゃないんですよ!!蕎麦ですよ!!
完食するのに難儀しました。
ちなみにほかの客で大盛を頼んでた人がいるんだけど・・・
ラーメンの大きな器に入ってました。
そして、ここで皆さん解散して・・・
オイラは笠間から国道355を使い八郷方面へ!
愛宕山の脇を通り抜け・・・
この辺りの景色はオイラ大好き!
ほんとマジで、茨城県はこの辺りをもっとアピールした方がいいって!
車でもバイクでも楽しく走れるし筑波山は美しい。
関東の富良野や美瑛と言っても過言ではないと思うのだけど?
今、八郷にある茨城県フラワーパークがリニューアル工事中だけど
そういうことじゃないと思うのよね。
フラワーパークはおまけみたいなもので・・・
笠間と八郷、この地域全体をフラワーパークのような感じにして・・・
例えば春は桜や菜の花の広大な花畑があったり・・・
夏は広大なひまわり畑があったり、秋はコスモス・・・
まあ、コキアやネモフィラの丘でもいいけど・・・
地域全体を四季折々楽しめるような工夫をすればいいと思うの。
その拠点としてフラワーパークがあるというのが理想でしょう。
あと大きなキャンプ場も欲しいね。
そんでもって、つくばの街を超えて・・・
イオンにやって来た理由は・・・
こちらなんですけど久々に来ましたが・・・
相変わらず買うもんがなかったけど・・・
隣にあった、これは惹かれるものがあったな。
バイク乗れなくなったらこれでいいでしょ?
そんなわけで・・・
上小川キャンプ場プレオープンと茨城県内の楽しい道発見の旅!!
いかがだったでしょうか?
けっこう走り回っているようで・・・
いまだに茨城県の良い道を発見できるのは・・・
まだまだ自分自身走り足りないなぁ~と痛感しました。
そして、上小川キャンプ場の来春のオープン!!
待ち遠しいですね。
安いほうが嬉しいけど、変な客を排除するためにも・・・
そこそこの値段は取っていい気がする!!
でも、ソロには優しくお願いします!!
おわり。
本日の走行距離133.5㎞
| 固定リンク
「キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
- ソロでのんびり本栖湖キャンプ場!(2021.01.08)
- 富士山周辺で予約なし!ゆったりキャンプ!(2021.01.04)
「茨城」カテゴリの記事
- 茨城御朱印の旅!吉田神社 大洗磯前神社(2021.03.05)
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- 筑波山デビュー!(2021.02.05)
- 2021年袋田の滝に氷瀑を見に行ってきた。(2021.01.22)
「蕎麦」カテゴリの記事
- 上小川キャンプ場プレオープンの帰り(2020.12.20)
- 茨城の神社御朱印の旅!常陸出雲~笠間稲荷~鷲子山上(2020.12.11)
- 両親連れて県北ドライブ!(2020.11.16)
- 東国三社参り!(2020.10.30)
- 2020夏休み日帰り避暑?ツーリング!(2020.08.21)
「バイク・ツーリング」カテゴリの記事
- 下館ラーメンツーリング!(2021.02.27)
- 日帰り大洗ツーリング!(2021.02.20)
- 年越しキャンプに行ってきた3日目!(2021.01.17)
- 年越しキャンプに行ってきた2日目!(2021.01.15)
- 年越しキャンプに行ってきた1日目!(2021.01.11)
コメント
いいね!茨城。
八郷あたりの一面をひまわり畑、コスモス、ネモフィラ、ウケるだろうね。
関東の美瑛、なんちって。
ヘボさん、石岡市長に立候補してくれ。^^;
投稿: いちご | 2020年12月20日 (日) 00時53分
いちごさん、ども!
立候補したいのはやまやまなんですが・・・
石岡市民ではないもので!
でも・・・
茨城県内で終の棲家に選ぶとすれば間違いなく八郷です。
つーか、茨城県の魅力アップを担当する機関にオレを入れてほしいわ!
少なくとも30位くらいのは魅力上げられると思う。
投稿: ヘボカル | 2020年12月20日 (日) 17時56分