« 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・ | トップページ | 令和3年謹賀新年! »

2020年12月30日 (水)

新型コロナに振り回された1年の締めは初詣。

つー分けで・・・

今年は本当に新型コロナに振り回された1年でした。

そして新型コロナ後の新しい生活様式?ということで・・・

ソーシャルディスタンスやマスクの着用というのが当たり前になりつつ

今までと違った世界が始まっています。

その一つになるのか分かりませんが・・・

御朱印集めついでに地元の神社を巡ってみた。

そしてこれを初詣とするのも新型コロナ禍の新しいスタイル?

Dsc_6015

まずは、地元ではかなり有名な神社の一つ・・・

三竹山一言主神社。

また新年の注連縄の交換中でした。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

この神社は30年くらい前にゆく年くる年で中継されたり

オイラの住む茨城県南西部でかなりメジャーで人気の神社。

Dsc_6002

つーか、なぜか知らないけど・・・

Dsc_6005

一言主神社のある常総市周辺には・・・

Dsc_6003

けっこう霊的あらたかな場所がいくつも存在するんですね。

Dsc_6004

平将門がこの地にゆかりがあったりとか・・・

同じ市内に関東の仏法の教育施設的な場所で・・・

Dsc_6012

のちに徳川家にゆかりのある僧侶を多数輩出した弘経寺などあり

それが関係しているのかはわかりませんが。

Dsc_6009

今回はそうした常総エリアの神社を巡ります。

Dsc_6010

そんなわけで一言主神社の御朱印は・・・

Dsc_6007

こんな感じで、一言の一の文字が大きい!!

これがこの神社のすべてを表しているかのようで素晴らしいです。

その次にむかうは・・・

Dsc_6019

田んぼに囲まれた地にポツンと浮島のような高台にたたずむ・・・

Dsc_6020

大生郷天満宮!!

こちらは日本三天神の一つ(諸説あり)といわれ・・・

天満宮なので学問の神様藤原道真公が祭られています。

Dsc_6022

なかなか雰囲気も良くて感じも良かったのですが・・・

御朱印は今の正月の準備の真っ最中では貼り付けの御朱印しかなく

今回は断念して、次回もう少しゆっくりと訪問しようと思います。

さて今日最後は・・・

小貝川を渡ってつくば市内に入ってすぐにある・・・

Dsc_6023

こちらの神社!

Dsc_6045

本当に小貝川のすぐ畔にありまして・・・

かつては川の流れが違っていて今は対岸となってしまったところに

けっこうな門前町が広がっていたようです。

Dsc_6024

一の鳥居をくぐり進むと雰囲気がとても良い!

Dsc_6026

こちらの神社は金村別雷神社と言いまして・・・

名前の通り雷や雨乞いの神様が祭られています。

Dsc_6025

また、結構いろいろなロケ地で使われていたり・・・

Dsc_6027

小さな神社ですが郷社なのでちょっと規模が大きい。

また雨乞いの神様なので・・・

Dsc_6028

けっこう遠くのちからも信仰が厚いようで・・・

埼玉や群馬の方からも奉納の品が贈られてたりしましたよ。

Dsc_6037

それと・・・雷の神社なので東京電力などからも参拝があるとか・・・

雷を沈めてとお祈りしたり、雨を降らせてとお願い押されたり・・・

大変な神社なようです。

Dsc_6029

ロケ地でよく利用されているといいましたが・・・

裏にあるいろいろな神様を祭る所が特徴的で・・・

テレビに映った時にこれを見ると気づくことができると思います。

Dsc_6046

御朱印はこんな感じで・・・

金の文字がとてもかわいらしく崩し文字がいい感じです。

宮司さんもとても良い人でした。

Dsc_6038

そんなわけで・・・

令和2年ももうすぐ終わります。

来年はコロナ禍が終息して・・・

皆さんにとって素晴らしい年でありますように!

よいお年をお過ごしください。

ちなみに私は・・・

今回の参拝を令和3年の初詣といたします。

それでは皆さん、また来年よろしくお願いします。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

 

|

« 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・ | トップページ | 令和3年謹賀新年! »

茨城」カテゴリの記事

弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事

神社・仏閣・城・歴史的建造物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鹿角平観光牧場キャンプ場!リベンジならず・・・ | トップページ | 令和3年謹賀新年! »