« 茨城栃木ラーメンキャンプ前編。 | トップページ | 取手の利根川緑地公園で遊ぶ! »

2021年3月26日 (金)

茨城栃木ラーメンキャンプ後編。

さて栃木県の鬼怒川の川辺のキャンプ場の朝・・・

昨晩は少し冷えましたが朝陽が出ると暖かくなり・・・

とてもさわやかな朝を迎えました。

Dsc_6493

キャンプ場からは日光の山々が雄大に見ることができます。

ちなみに日光の山々は冬の澄んだ晴れた日にはオイラの住んでる

茨城県南部から平地でも遮るものがなければよく見えます。

そういう時は富士山から奥秩父や赤城山なども見ることができ

いかに関東平野が平らなのかを実感することができます。

さて、そんなわけで・・・

まずは、こちらのキャンプ場の様子から・・・

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

この高間木キャンプ場は鬼怒川の川辺・・・

Dsc_6499

取水堰の近くにあり水辺のキャンプ場です。

Dsc_6495

キャンプ場全体像はこんな感じで簡易トイレが2か所

中央に屋根付きの炊事場があります。

Dsc_6494

キャンプ場手前には親水公園があり遊具も充実です。

Dsc_6501

キャンプ場脇には巨大な岩があり落石注意です。

トイレなんですが、簡易トイレが苦手な人は・・・

Dsc_6506

キャンプ場からちょっと歩いたところにある親水公園管理棟の

トイレを利用すれば和式ですが清潔なトイレが利用することができます。

Dsc_6507

さて、朝食は適当にパンなどを食べつつ・・・

ストさんから那須御用卵のゆで卵をいただきました!!

程よい塩気が美味い!!

Dsc_6509

さて、陽気もいいので乾燥撤収目指しのんびり撤収。

Dsc_6508

飛行機雲のナ!!

Dsc_6516

そして10時20分ごろ撤収完了!

きた時よりも綺麗に忘れ物の無いように!!

因みにこのキャンプ場のゴミは持ち帰りとなってます。

さて、今日の予定は茨城に帰り・・・

最近見つけた茨城のご当地ラーメンである下館ラーメン第2弾です。

Mah03744

帰りは国道4号~408BPと間違わないように進みます。

Mah03746

408BPは新4号と平行に走り宇都宮の東を南北に連なる工業団地をつなぐ。

Mah03748

一部では高速並みの高規格化が進み最高速度も80㎞になってます。

このBP のおかげで旧408を走るよりかなり時短になりますね!

Mah03752

それでもキャンプ場から茨城県筑西入り口までは1時間くらいかかった。

Mah03753

国道408~294、そして国道50号に合流すると筑西市街地になる。

Mah03756

そんな筑西市街地の中にあるラーメン屋到着!!

12時位の時間で数組の待ち客がいました。

駐車場は隣の筑波銀行の駐車場をご厚意で使わせてもらってるようです。

Dsc_6521

今回の下館ラーメン第2弾のお店は、さくらい食堂さん。

こちらの特徴は・・・

Dsc_6519

番号札を取って待つというスタイル!!なかなか斬新!!

そして順番になると店のおばちゃんが呼んでくれる!!

おばちゃん達もなかなか気さくな感じで好印象。

そして注文したのは下館ラーメンのスタンダード的なもので・・・

Dsc_6524

ワンタンラーメンにモツ(鶏皮煮込み)トッピング!!

下館ラーメンの麺は基本的に前回行った昭盛軒が担っていて

ほとんどどの店行っても昭盛製麺の麺が使われてると思われる。

なので店のカラーは必然的にスープとなるのだけど・・・

こちらのスープは昭盛軒とまた違うタイプであっさり美味しかった。

感じ的には昭盛食堂が白河ラーメンに近い濃い醤油だとしたら・・・

さくらい食堂は喜多方ラーメンに近い感じのあっさり醤油味!!

鶏ガラなので白河とも喜多方とも違うのだけど2店を比べたイメージね。

なので下館ラーメンはいろいろな店独自の味が楽しめるのかな?

市内に下館ラーメンの店は十数店舗あるようなので・・・

自分に合った店を探すのも他のご当地ラーメンと同じ楽しみかもしれません。

そんな訳で下館ラーメン第2弾頂いた後は・・・

ストさんが行ってみたいそうなので・・・

Mah03758

ヒロサワシティーにやってきました。

最近ニュースで話題のこの施設には国立科学館と共同で航空博物館が

整備中で、以前YS-11の設置の公開に行ってきましたよね?

現在はそのせいでなのか?鉄道、自動車、バイクの各展示施設も

リニューアル中で6月ごろ再開予定だとか?

とりあえずオープンしていた施設は・・・

Dsc_6525

廣澤美術館にて棟方志功の企画展がやっていたので入ってみた。

Dsc_6526

建物は隅研吾氏設計のたくさんの石で建物が覆われた不思議な作り

館内は撮影禁止だったので画像はありませんが・・・

棟方志功の版画とか絵はなんでも鑑定団でしか見たことがないので

なかなか良かった!!

見ながら最初のタッチはどこだったろうと考えながら鑑賞してました。

建物を取り囲む庭園はつくは野の庭と呼ばれ・・・

Dsc_6533

現代風の建築と伝統がマッチしてる感じ。

Dsc_6539

結構広くて散歩がてら見て回るのもいい庭園でした。

美術展示も本館の他に別館もあり新進気鋭の作家たちの展示があり

時間をかけてじっくりと見て回れると思います。

そんなヒロサワシティーは広沢グループという筑西市に本社を置く

地方の企業が作るテーマパークなのですが・・・

美術館以外は見るだけなら多分無料という太っ腹な施設です。

リニューアル後にどうなるかわかりませんが・・・

広沢グループには頑張ってもらいたいと応援しています。

Mah03759

そんなわけでヒロサワシティーでストさんとお別れして・・・

オイラはつくばの中心地に向かい・・・

Dsc_6545

来客用に焼きかりんとうを買って・・・

Mah03760

帰宅します。

Mah037602

つか、久しぶりにつくばセンターに来ると・・・

ずいぶん建物が増えたなぁ~と実感します。

つくばの市街地は・・・

唯一、バイクや車で走っても良いと感じる市街地ですね。

オイラは好きです。

つー分けで、茨城と栃木でラーメンを食うというキャンプツーリング。

栃木は有名なご当地ラーメンがるけど・・・

茨城の下館ラーメンもなかなかどうして良い味出してると思います。

そして、これからも新しい店を開拓していきたいです。

おわり。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

本日の走行距離119.8㎞

 

|

« 茨城栃木ラーメンキャンプ前編。 | トップページ | 取手の利根川緑地公園で遊ぶ! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

バイク・ツーリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 茨城栃木ラーメンキャンプ前編。 | トップページ | 取手の利根川緑地公園で遊ぶ! »