« 茨城栃木ラーメンキャンプ後編。 | トップページ | 2021花見キャンプに行ってた。 »

2021年4月 2日 (金)

取手の利根川緑地公園で遊ぶ!

取手市はオイラの生まれた町です。

そんな取手市は・・・

常磐線の茨城最初の駅で駅前はそこそこ栄えているように見えます。

そんな取手駅から利根川に向かってちょっと歩くと・・・

Dsc_6607

利根川の河川敷に広大な取手緑地公園が広がります。

この広大な敷地を利用して・・・

夏は花火大会、正月はどんと焼きが行われたり・・・

色々なイベントなんかが行われる公園なんだけども・・・

ここは元気いっぱいの子供たちを遊ばすにはもってこいの場所です。

つー分けで・・・

オイラの甥っ子や姪っ子なんかとよく遊びに来ます。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

特に子供たちにとって安全なのは・・・

公園内は車両の進入が禁止されているので・・・

子供たちがキックボードやストライダーなどで遊んでも

危険なことはない。

Dsc_6572

この公園は広大で野球場が8面、サッカーコートが2面に・・・

Dsc_6573

そのほか多目的広場やテニスコート、ゲートボール場に

バーベキューサイトなどがあります。

ここに宿泊可能なキャンプ場があれば最高なんだけどね。

Dsc_6576

これだけの芝生サイト・・・

キャンプ場にしか見えないぜ!!

ただしこの公園は利用時間が17時までとなってますので・・・

宿泊を伴うキャンプは禁止こそされてませんが事実上できません。

駐車場、バーベキューサイト、自由広場など基本的に無料です。

Dsc_6577

また、御覧の通り街からもすぐ近くですので便利ですよね。

緑地公園の最果てにはかたらいの郷という公共温浴施設があり・・・

その隣に緑地展望公園というのがあり・・・

噂ではそこで車中泊してる人たちはチラホラいるようです。

Dsc_6581

さて、この公園には利根川を渡る渡し船があります。

利根川の反対側にある取手市の飛び地、小堀地区に行くためのもので

Dsc_6570

運航状態はこんな感じで、観光利用もできるので誰でも乗ることができます。

大人200円で対岸まで渡ることができ、往復400円ですね。

ちなみに小堀地区に行っても特に何があるわけでもなく・・・

渡った先の利根川の土手には何もありません。

昔行ったときは菜の花やコスモスの畑があったような気がしたけど?

今は分かりません。

Dsc_6596

とりあえず、子供たちが船に乗ってみたいというので乗ってみた。

ちなみに子供は無料です。

Dsc_6588

出発!

Dsc_6583

オイラ達の他にもう一組のご家族を載せています。

が・・・

Dsc_6594

初めての船に甥っ子が怖がってしまいまして・・・

Dsc_6598

対岸に渡ることなく鉄橋下の駐車場までだけ乗りました。

Dsc_6599

ここから中央駐車場までは・・・

Dsc_6605

歩いて帰ります・・・

とにかく、この緑地公園は子供らが走り回っても安全!

広大な敷地なので疲れ果てるまで走り回って遊べます。

つーか、子供って・・・

走り回ってるだけで楽しめて羨ましい!!

おわり

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村

|

« 茨城栃木ラーメンキャンプ後編。 | トップページ | 2021花見キャンプに行ってた。 »

キャンプ・アウトドア」カテゴリの記事

茨城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 茨城栃木ラーメンキャンプ後編。 | トップページ | 2021花見キャンプに行ってた。 »