2022-2023年越し北海道ドライブ!2日目上陸
そんなわけで・・・
船は時化の影響で1時間ほど遅れて小樽に到着。
子供の時に行った飛行機などを抜いて・・・
バイクで8回、車で1回、そして今回の計10回の北海道で
初の冬の北海道上陸!!
どんな景色と試練が待ち構えているのか・・・
試される大地北海道はオイラをどう導いてくれるのか!!
期待と不安を抱きながら・・・
いざ、ワクワクの冒険が始まる!!
と言いつつ・・・
今回の旅ではそこまで大それた事象は起こりませんでしたが(ネタバレ)
さて・・・
上陸時の小樽の天気は小雪がぱらつく感じで気温はー2度くらい
そこまで寒い感じではなく厳しさはありませんでした。
ただし道路は降り続いた雪で完全に雪道となってました。
オイラの車はSUZUKIのAllgripというAWDシステムが搭載されています。
Allgripは電子制御4WDシステムと4モード走行切替機能
車両運動協調制御システムの3つのテクノロジーを駆使した
スズキ独自の4輪制御システムだそうです。
タイヤはピレリのアイスアシンメトリコというスタッドレスで
3シーズン目です。
果たしてこの装備で冬の北海道を走破できるのか・・・
そんなこんな石狩のセコマに到着です。
ここで朝食をいただきます。
朝食はちくわパン!!
北海道に来たら定番ですよね!
さ、そんなわけで上陸初日の目的地は旭川です。
旭川まで直接行ってしまうとすぐに着いてしまうので・・・
当別~岩見沢~三笠~そして南富良野に向かい・・・
今季初スキーを楽しもうと思います!
そんなわけでスキー場へ向けてGO!
最初はおどおどしていた雪道ですが・・・
車の性能のおかげか特に問題無く走れて慣れてきました。
慣れてくると冬の北海道の景色も相まって・・・
何で今まで冬の北海道に車で行こうと考えなかったのか・・・
もっと早く来ておけばよかったよ!!
実際、今回行く気になった理由は・・・
なんとなく車でのフェリーの値段を調べたら・・・
夏のバイクより安いやんけ!!
車は高いと思い込んでいたので目から鱗の気が付いたら決済してました。
北海道の天気の方も・・・
予報では悪そうな感じだったけど上陸時点でかなり回復傾向
ルート的に大荒れにはならないんじゃないかという感じです。
三笠から富良野までの山の中は楽しいワインディングな雪道で
超楽しかった!!
車も見た目が北海道仕様に変わってきてワイルドです。
そんなこんな、南富良野にある国設南富良野スキー場到着。
6時ごろ小樽について南富良野に着いたのは10時ごろ。
楽しくて眠気とかそんなの全くなかったよ!
んでこのスキー場の凄いところは駐車場とゲレンデとの距離が
20m位しかなくしかもセンターハウスも同じ場所というわけで
ものすごく準備と撤収が楽でした。
料金も4時間券で1500円と超安い!!
8時間券だと2500円ですが・・・
このスキー場は4時間くらいがちょうど良いと思う。
なぜなら・・・
ゲレンデにはリフトが2本と言ってもほぼ同じ場所にある。
コース最長は1500mで頂上から右が非圧雪、左が圧雪と言う感じ
コースも4本くらいだったかな?
初滑りの感触と練習にはもってこいな良いコース設定となってました。
なので4時間くらいがちょうど良いかと思います。
ちなみにオイラは休憩いれて3時間ちょっと滑りました。
ゲレンでの頂上からは南富良野の景色が一望出来て見晴らしも良く
特質すべきはサラサラで軽い雪質!!
最高ではなかろうか!!
夢にまで見た北海道での初スキーは・・・
ニセコやトマムと言ったリゾートではなくローカルスキー場!
でもね、本州のスキー場もめちゃくちゃ値上がりしてるじゃない・・・
特にインバウンドで有名なところでは特に白馬や野沢温泉など・・・
もう高くて行く気が起きないよ!!
だったら北海道まで来ちゃって安いローカルスキー場巡った方が
満足度高くね?
運営は地元のおばちゃんやおじちゃん達だけども・・・
この食堂の牛タンカレーなんて850円でボリュームがあって
肉もゴロゴロ入っていて下手なリゾートのレストハウスより
全然本格的な味で美味かった!!
つー分けで大満足な北海道初スキーは国設南富良野スキー場でした。
スキーのあとは富良野や美瑛の街を通り旭川へ!
夏に見た景色とは全然違う冬の景色はとても良かったです。
ホテルはスーパーホテル旭川で天然温泉の大浴場がりました。
部屋もベッドが広くて昨日のフェリーとは大違いです。
そして、めしを食いに旭川の街に来くり出しますが・・・
年の瀬の30日夜・・・ほとんどのお店はやって無く・・・
開いてるお店も最後の忘年会や観光客の予約でいっぱい・・・
ホテルの目の前にビール館があるのは知っていたけど・・・
後回しにしていて結局1時間ほど街を彷徨い居酒屋難民・・・
結局ホテルの目の前の・・・
大雪ビール館にて北海道初日のディナーにしました。
ここは富良野のクラフトビールの生などが頂けて美味かった!!
ジンギスカンもちょっと高級だったけど美味かった!!
なんだよ・・・
最初からここで良かったじゃん!!
なんて思いながら・・・
食後にもう一度街の中心に行くと・・・
満席だった店もボチボチ空きだしてた。
走か、オイラが行った時間が早かったんだな!
つー分けで締めのラーメンを食ってきまして・・・
ホテルに戻り温泉に入って整ったところでオヤスミナサイ!!
そして北海道上陸初日が終わります。
もっと詳しい景色や状況は動画にてご覧ください。
そんなわけで・・・
明日は宗谷岬に向かいます。
果たしてオイラは無事に辿り着き年を越せたのでしょうか?
つづく・・・
本日の走行距離290㎞
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 水郡線の爆音を聞きながら奥久慈しゃもを食うキャンプ!(2023.03.16)
- 笠間市稲田にある石切山脈の動画です。(2023.03.15)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!最終回!(2023.03.10)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目後編 北海道最終日!(2023.03.07)
- 梅を見ながら巨大椎茸を食べるキャンプ!(2023.02.28)
「弾丸ドライブ・車関係」カテゴリの記事
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!最終回!(2023.03.10)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目後編 北海道最終日!(2023.03.07)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目前編 襟裳岬の冬(2023.02.25)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!5日目後編 帯広へ!(2023.02.20)
- 今週末はスキー&イルミネーション!(2023.02.13)
「全行程2000km以上」カテゴリの記事
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!最終回!(2023.03.10)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目後編 北海道最終日!(2023.03.07)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目前編 襟裳岬の冬(2023.02.25)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!5日目後編 帯広へ!(2023.02.20)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!5日目前編 絶景巡り(2023.02.12)
「北海道」カテゴリの記事
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!6日目前編 襟裳岬の冬(2023.02.25)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!5日目後編 帯広へ!(2023.02.20)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!5日目前編 絶景巡り(2023.02.12)
- 2022-2023冬の北海道年越しドライブ!4日目後編スキー&網走編!(2023.02.07)
- 2022-2023年越し北海道ドライブ!4日目初日の出編!(2023.02.01)
コメント