梅雨真っただ中の週末
毎年毎年・・・
梅雨の季節は雨でツーリングに行けないし・・・
晴れたら晴れたでくそ暑いのでバイク乗る気がしない・・・
そんな時は飲むしかないよね!
つー分けで・・・
土曜の夜は雨が降っていたのでいつもの仲間で・・・
南越谷飲みしてきまして・・・
何気に久しぶりに会ったので楽しかった!
そして翌日は・・・
毎年毎年・・・
梅雨の季節は雨でツーリングに行けないし・・・
晴れたら晴れたでくそ暑いのでバイク乗る気がしない・・・
そんな時は飲むしかないよね!
つー分けで・・・
土曜の夜は雨が降っていたのでいつもの仲間で・・・
南越谷飲みしてきまして・・・
何気に久しぶりに会ったので楽しかった!
そして翌日は・・・
茨城県有数の工業都市日立市の・・・
海辺の洞穴にたまった水・・・
それが光るというので見てきました。
ヒカリモ(光藻)と言う藻だそうです。
日立市はヒカリモの群生地で・・・
公園内だけでもいくつかの洞穴がありました。
今回は2か所に発生してましたが・・・
他の穴も水がたまりもが発生すれば光るのではないでしょうか?
場所も国道6号日立バイパスの入り口なので分かりやすいので
ツーリングやドライブの際に訪れてみてはいかがでしょうか?
海岸も綺麗なのでお勧めです!
GW直前ということで皆さん楽しい予定を考え中でしょう。
そんな期間中に茨城をツーリングやドライブで訪れた際に・・・
こんなハズじゃなかったと言うくらいの混雑や激しい渋滞に合い
思わぬ予定変更を強いられたりしないように・・・
GWで特に混雑や渋滞の激しい場所を動画でお知らせします!
どこも、まあ茨城県で有名な観光施設や場所ですね。
特にGW に合わせて色々なイベントが開催されますので・・・
訪れる際は十分な時間とゆとりを持った行動計画で・・・
たのしいGWになりますように!!
良い予定を作ってくださいね!
県北の山の中をプロうろしていると・・・
突如現れる巨大な堤体のダム、小山ダム!
割といつ行ってもバイクや車がひっきりなしに立ち寄っていて
かと言って混雑してる感じはないのんびりした場所。
茨城が誇る長距離広域農道グリーンふるさとライン沿道にあるので
ツーリングやドライブの目的地にしてもいいし
ここを起点にいろいろ回ってもいい便利なスポット!
特に県北の海沿いには絶景や地魚なども美味しいので
かなり捗り楽しい旅のプランは作れると思いますよ。
つー分けで今週は・・・
月曜日を有休使って休みにして4連休として・・・
久しぶりにラーメンドライブに行ってきました!
まずは朝5時に起きて向かったのは・・・
八戸のらーめんふぁくとりーのすけ!
ついに路面店に復活した3度目?4度目の開店!!
開店祝いには駆けつけることはできなかったので
やっと行けたよ!!
つー分けで・・・
年越し北海道ドライブの最終回の動画です!
苫小牧-仙台までのふぇりでの様子と・・・
仙台から茨城までの道中をお送りします。
フェリーの旅は食うか寝るしかないよね!
でもちょっと食いすぎたな・・・!
そんな訳なんで冬の北海道はとても楽しかった!
でも夏の北海道今年は絶対行きたいね♪
それまで頑張って行こうと思います。
これからもよろしくお願いします!
つー分けで・・・
襟裳岬から苫小牧フェリーターミナルまでの様子です。
今回で北海道ドライブ走り納です。
ごゆっくりと最後の北海道をご堪能ください。
ただの移動で、しかも雪もほとんどなく北海道らしさはありませんでした。
広い北海道・・・
色々な景色や気候があるんだなぁ~と実感しますね。
さて、次回は最終回です!
フェリーの中の様子と仙台から茨城までの景色です。
次回お楽しみに!
そんなわけで北海道最終日の1月3日!
帯広を出発して襟裳岬経由で苫小牧まで向かいます。
当初予定では日高国際スキー場でスキーしてから
苫小牧に向かうつもりでしたが・・・
残念ながらリフトが4本中1本しか動いてないらしく
泣く泣く断念して最後ドライブすることにしました。
襟裳岬までの様子は動画にてお送りしますのでご覧ください。
ほとんど雪のない十勝~襟裳の道でしたが・・・
最低気温は-13度を記録しました。
バイクで走れる道でもこの寒さの中は走りたくないですね。
以下からは襟裳岬の美麗画像をお届けします。
良かったら続きから見ていただければ幸いです。
美幌峠や摩周湖の絶景を楽しんだオイラは・・・
一路、帯広へ向け出発します。
どんなルートで行くか?
南回りか直行か・・・
ごゆっくりご覧ください!
いかがだったでしょうか?
鹿怖かったですねぇ~・・・
そして一人酒は楽しいねぇ~♪
ちなみに触れられていませんが・・・
カウンターではカップルばかりでした。
つー分けで・・・
姪っ子と甥っ子を連れてスキーに行ってきた。
場所は去年と同じかたしな高原スキー場!
前日雪が降ったのでどんな感じかと思いきや・・・
大して積もった形跡もなく・・・
気温も高くてしかも混んでて・・・
でもまあ楽しめました。
ただし・・・
1日目に姪っ子がリフト乗りに失敗して・・・
もう乗らないとトラウマになってしまいました。
来年は乗ってくれるといいのですが・・・
最近のコメント