2022-2023年越し北海道ドライブ!3日目宗谷岬到着!
そんなわけで12月31日は宗谷岬に向かいました。
旭川から留萌にでてオロロンラインを北上!
季節が違えば景色も変わるが・・・
やはりオロロンラインは最高でした。
そして天塩の街から道道106に入り・・・
稚内から宗谷岬を目指します。
年越し宗谷の人たちはどんな感じなのでしょうか?
そんなわけで12月31日は宗谷岬に向かいました。
旭川から留萌にでてオロロンラインを北上!
季節が違えば景色も変わるが・・・
やはりオロロンラインは最高でした。
そして天塩の街から道道106に入り・・・
稚内から宗谷岬を目指します。
年越し宗谷の人たちはどんな感じなのでしょうか?
つー分けで・・・
去年の大晦日の北海道ドライブの様子です。
ブログ本編は後半動画公開時に更新します。
3日目の前半は動画にてご覧ください!
そんなわけで、宗谷岬まではもう間もなくです!
果たしてオイラは無事に年を越せたのでしょうか?
次回は宗谷岬に到着する様子などをお送りしますので
お待ちください。
そんなわけで・・・
船は時化の影響で1時間ほど遅れて小樽に到着。
子供の時に行った飛行機などを抜いて・・・
バイクで8回、車で1回、そして今回の計10回の北海道で
初の冬の北海道上陸!!
どんな景色と試練が待ち構えているのか・・・
試される大地北海道はオイラをどう導いてくれるのか!!
期待と不安を抱きながら・・・
いざ、ワクワクの冒険が始まる!!
と言いつつ・・・
今回の旅ではそこまで大それた事象は起こりませんでしたが(ネタバレ)
先週のキャンプで・・・
ストさんに誘われたので・・・
福島県は楢葉町のお寺にて・・・
焚き火三昧な飲み会に行ってきた。
ストさんの情報によると・・・
キャンプもできるけど寝る場所があるらしいので・・・
シェラフとマットとテーブルと椅子があればいいとのこと
まあ、一応テントも持って行くことにして出発します。
ここ数か月色々あって心が壊れそう・・・
な、気がしたので・・・
暇そうにしていたストライクさんを誘ってキャンプしてきました。
場所は、オイラのホームキャンプ場キャンプ村やなせ。
前日にギリギリに予約できたのでいざ出発!!
早めに行って場所取りしたいところだけど・・・
近場だと油断してたら出発が10時過ぎてしまったよ。
混雑のキャンプ場どうなることやら・・・
先週の3連休の日月で・・・
両親を連れて1泊2日の東北周遊ドライブに行ってきました。
紅葉と美味しい魚が食べたいというご希望でしたので・・・
秋田の八幡平経由の岩手の久慈で1泊するという強行プラン!
旅慣れしているオイラだからできるルート設定です。
日曜の朝4時起きで出発して常磐道を北上していきます。
ひたすら北上して仙台北部道路から東北道に入り盛岡ICを目指す。
こないだ乳頭温泉行ってるから慣れた感じです。
それではレッツラゴー!
荒船パノラマキャンプフィールドからの帰り道・・・
下界は超暑いのでさっさと帰りたいところですが・・・
まあ昼飯を食べて帰りましょう!という動画です。
武蔵野うどん美味しいよね!
茨城でうどんと言ったら蕎麦屋についでにあるような感じ?
うどんメインの店ってなかなかなかったりする。
ちなみに茨城は全国有数の蕎麦の産地ですので致し方ない。
梅雨明けしたのに最近雨ばかりの空模様・・・
折角の3連休も天気予報はパッとしない感じ・・・
家に引きこもっているだけでは腹が減るばかりです。
ラーメン食いてぇ~なぁ~・・・
ちょっとコンビニに買い行くか!!
ってことで・・・
家から400㎞の近さにある岩手のローソンにて・・・
行きつけの青森八戸のラーメン屋らーめんふぁくとりーのすけ監修の
冷やしラーメン味噌のすけGET!
7月18日現在、当ののすけは閉店した三春屋からの移転準備で閉店中ですが
8月には新店舗で営業再開できるらしいので楽しみですね!
オイラの夏はのすけの夏の赤を食うのがしきたりですので・・・
今回はこのコンビニコラボで夏をスタートしたいと思います。
そんなわけで・・・
先日行ってきた荒船パノラマキャンプフィールド(旧内山牧場)
のツーリング動画です。
下界は30度オーバーの猛暑ですが1200mの天空のキャンプ場は涼しかった!
天気もとても良くツーリングも気持ちよかった!
もう夏は高原キャンプ場しか無理だね。
つーか、暑くて全くバイクに乗る気が起きませんが!
今回は淡路島吹上浜キャンプ場からスタートして
淡路島を半周しながら今回最後の一宮と・・・
ちょっとした観光などしながら淡路島を堪能します。
淡路サンセットラインサイコー!
東日本大震災を体験したオイラ達にとって・・・
淡路島にある野島断層保存館は寄るべき記念施設です。
地震大国日本にいることを実感させられました。
そんな感じでツーリングしてますので・・・
ぜひごゆっくりとご覧ください。
そして気に入っていただけたら・・・
いいねとチャンネル登録よろしくお願いします。
最近のコメント